ご挨拶

社 憲
- 私たちが集う「ワールドスイコー」は水処理の技術を通じより豊かな住みやすい生活環境の実現に向け、 日々研鑽し知恵を集め努力することにより、一人一人が幸せになる会社です。
- 地球環境を含めた社会とのかかわりの中で「水」を媒介に人と自然の調和のとれた発展を模索し、 人間としての真に幸福な生き方を探求します。
- 私達は、社会の役に立つ企業であり続けるために、個人の成長を最も尊び、 互いの援助を基本に切磋琢磨し、事業の発展を通して社会に貢献します。
以上我社の「社憲」とし創業の頃から掲げて参りました。
今やグローバル化した社会の中にあって、世界中の出来事が瞬時に伝わり時間距離は大幅に短縮されたこの頃は、 緊密に影響しあう世界になるなかで、一人一人の人間が希薄になっていくようにも感じられます。 誰でもが幸せになる権利があるはずなのにそうなって行かない現実もあります。
大きな枠組みの中で考えたら私たちの存在はあまりにも小さなものですが、 同じ志を持った仲間集団がコツコツと水処理を通して世の中の役に立つ仕事をして参りたいと考えております。
「私たちは地球の健康を気づかっています」
今後ともお引き立てを賜りますようよろしくお願いを申し上げます。
平成27年4月
(株)ワールドスイコー 代表取締役 郷 保治
会社概要
会社名 | 株式会社ワールドスイコー |
---|---|
所在地 | 〒940-2127 新潟県長岡市新産4丁目3-10 (地図) |
TEL | 0258-47-1345 |
FAX | 0258-47-1346 |
設立年月日 | 昭和56年1月30日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表取締役 | 郷 保治 |
従業員数 | 12名 |
取引先銀行 | 北越銀行 長岡新産支店 第四銀行 長岡新産センター支店 大光銀行 本店営業部 |
売上高 | 177,492千円 (第35期) |
営業品目 | 純水装置、軟水装置、除鉄除マンガンろ過装置、フィルター装置、ボイラー用水処理剤、 空調用水処理剤、給排水設備設計・施工、各種プラント配管工事、水処理設備維持管理 (民間工場及び下水処理場)受水槽及び高架水槽の清掃業務、産業廃棄物の収集、運搬、 処分業 |
登録許可 | 毒物劇物一般販売業登録 長保一 第425号 建築物飲料水貯水槽清掃業 新潟 11 第406009号 建設許可 新潟県知事許可(般―24)第17459号 (管工事業、機械器具設置工事業、水道施設工事業) 産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01504067426 特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号 01554067426 産業廃棄物処分業 許可番号 01524067426 特別管理産業廃棄物処分業 許可番号 01574067426 |
主要取引先 | 【受注先】 オルガノ株式会社、アルプス電気株式会社、長岡市、メック株式会社 【仕入先】 オルガノ株式会社、株式会社マルサン、株式会社イワキ、株式会社セムコーポレーション |
技能資格
- 環境計量士
- 下水道管理技術者
- 排水物処理技術管理者
- 一級管工事施工管理技士
- 監理技術者
- 二級管工事施工管理技士
- 浄化槽管理士
- 浄化槽設備士
- 一般毒物劇物取扱者
- 特定化学物質等作業主任者
- 貯水槽清掃作業監督者
- 職長
- アーク溶接業務
- ガス溶接技能
- クレーン運転業務(5t未満)
- 移動式クレーン運転業務
- 建設用リフト運転業務
- 玉掛け(1t未満)業務
- 車両系建設機械運転技能(整地・運搬・積込・堀削用)
- 車両系建設機械運転技能(解体用)
- 高所作業運転技能
- 小型車両系建設機械運転業務(基本工事用)
- フォークリフト運転技能
- 第二種酸素欠乏危険作業主任者
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 足場の組立等作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
- 危険物取扱主任者
- 給水装置工事主任技術者
沿革
昭和56年 1月 | 12年間の水処理会社勤務・経験を経て、有限会社ワールドスイコー(資本金100万円)を 三島郡越路町(現長岡市)に設立し、代表取締役に就任 |
---|---|
昭和60年 6月 | 本社を長岡市大島本町4丁目に移転 |
昭和63年 6月 | 資本金を1,000万円に増資、役員を1名増員 |
昭和64年 1月 | 本社及び工場を、長岡市新産4丁目に新設、移転 |
平成 3年 6月 | 会社組織を変更し、株式会社ワールドスイコーとする |
平成 5年 12月 | 新社屋完成 |
平成 8年 6月 | 資本金を2,000万円に増資 |